SUSTAINABILITY
サステナビリティ

食品ロスとは?
食品ロスとは、「まだ安全に食べられるのに、
捨てられてしまう食べもの」のことを指します。
お店や家庭で直接捨てられてしまう食べものはもちろん、
加工や調理の際に過剰に除去されてしまうもの、
また家庭や飲食店での食べ残しも含まれます。
食品ロスの量
日本の食品ロスの年間量は、
農林水産省による推計*1で年間522万トンと算出されています。
その内訳を見ると、工場、流通、小売、
飲食業などの事業由来が275万トン、
家庭由来のものは247万トンとなっています。
*1 農林水産省「食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢」(平令和5年1月時点)


食品ロス解消に向けて
ヴィレッジヴァンガードダイナーでは、
持続可能な未来を目指す活動の一貫として、
食品ロス解消に向けた取り組みを行っていますが、
防ぎきれない食品ロスが発生してしまうことがあります。
そんな時に、フードシェアリングアプリTABETEを活用し
おいしく解消できる、食品レスキューにご協力いただいています。
"つくり手の想いを、
最後の1食まで食べ手に届ける。"

TABETE
アプリをダウンロードすれば、TABETEがもっと身近になります。
■TABETE HP:https://tabete.me/
TABETEの使い方

お店を検索
近くで助けを求めているいるお店の商品を、アプリで検索できます。お店をお気に入り登録しておけば、出品したときに「レスキュー依頼」が通知されます。

クレジットカードで決済も楽々
食べたい食事を見つけたら、引取時間を設定してその場で決済!カードを登録しておけば、数タップで決済もカンタンです。

お店へGO!
指定の時間になったらお店に行きましょう。決済は済んでいるので、引き取りはアプリ画面を見せるだけ!

レスキュー完了!
おいしい食事を持ち帰って楽しみましょう!レスキューおつかれさまでした!